ドクター紹介

院長
藤井 政樹
東京医科歯科大学卒業
同大学院修了
博士号取得
院長ご挨拶
はじめまして、水天宮前駅から徒歩1分の歯医者「東京日本橋あさひ歯科」院長の藤井 政樹と申します。私は大学病院にて約15年間にわたり、インプラント治療分野を中心とした最新の歯科医療の研究と治療を行い、歯科医師の先生方に対する教育や指導に携わってきました。
大学病院での診療では「他の歯科医院での説明や治療結果に納得がいかない」という患者さんや、「治療後にトラブルになって困っている」といった悩みをもつ患者さんを多く拝見してまいりました。
他院様で行われた治療後のリカバリー(やりなおし)は、通常の治療の何倍もの高い知識や診断力、技術力を必要とします。そのため、患者さんの中には「近くの歯医者さんに治療を断られてしまった」という方や、「どこに相談して良いのか分からない」と不安を抱えている方もいらっしゃいました。
私は、そのように困っている方々をできるかぎり多く拝見し、患者さんときちんと話し合いながら、将来を見据えて満足していただける治療を提供していきたいと考え、当院の開業に至りました。
そして、誠実で正直な診療を通じて、治療後のトラブルや再発を未然に防ぎ、本当の意味で信頼できる歯科医院でありたいと、そう強く願っています。
今後も、大学病院勤務医時代の責務の一つであった「他の歯科医院でうまくいかず、どこに相談して良いのか困っている」患者さんの受け皿になれるよう、引き続き努力していく所存でございます。お一人で悩まずに、どうぞ安心して私たちにご相談いただければ幸いです。
経 歴
2007年 | 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業 |
---|---|
2007年 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院勤務 (研修医) |
2008年 | 東京医科歯科大学大学院 インプラント口腔再生医学 入学 |
2012年 | 東京医科歯科大学大学院 インプラント口腔再生医学 修了 博士号取得 |
2012年 | 東京医科歯科大学インプラント 口腔再生医学 大学院研究生 入学 |
2013年 | 東京医科歯科大学インプラント 口腔再生医学 大学院研究生 修了 |
2013年 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院 インプラント外来勤務 |
2018年 | 東京医科歯科大学高齢者歯科学分野 非常勤講師 |
2018年 | 東京医科歯科大学インプラント外来 非常勤講師 |
2018年 | 昭和大学歯科病院インプラント歯科学 助教 |
2021年 | 松本歯科大学補綴学講座 講師 インプラントコアチーム |
2022年 | 東京医科歯科大学インプラント外来 非常勤講師 退職 |
2022年 | あさひ歯科 継承 東京日本橋あさひ歯科に改名 東京日本橋あさひ歯科 院長 |
資 格
- 日本歯科医師免許
- ITI公認インプラントスペシャリスト
ITI公認
インプラントスペシャリストとは?
ITI(The International Team for Implantology)は、101か国15,000人以上のメンバーを擁する世界トップクラスのインプラント学術団体。世界中のインプラント歯学ならびに関連組織再生の専門家同士をつなぐことで新たなエビデンスを生み出し、最新のインプラント情報を発信し続けている。
中でも、厳しい審査(数十症例に及ぶ資料の提出、学会への参加や発表等)に合格した者のみが「ITI公認インプラントスペシャリスト(認定医)」として認められる。ITI公認インプラントスペシャリストは、科学的根拠に基づく“安全で体に優しいインプラント治療”の世界的な専門家医と言える。
所属学会
- 日本口腔インプラント学会
- 顎顔面インプラント学会
- 高齢者歯科学会
- International Team For Implantlogy
専門分野
- インプラント治療全般
- インプラント治療における骨移植
- インプラント治療における骨補填材と
ソケットプリザベーション - インプラント周囲炎に対する治療
- 他の歯科医院におけるインプラント治療の
トラブル対応 - 訪問診療におけるインプラント治療後の
トラブル対応 - インプラントの上部構造の形態と清掃性
書 籍
- インプラント治療のトラブル&リカバリー
- 診療室からはじまる高齢者歯科(7章インプラント)
- 訪問診療での歯科臨床
(5章歯科訪問診療におけるインプラント) - 在宅診療(訪問インプラント対応クリニックの紹介)
- DH style(歯科衛生士が知っておくべき超高齢
社会に対応したインプラントメインテナンス) - PDN通信(要介護者のインプラント管理)
