入れ歯(義歯)
お口元にこんなお悩みは
ありませんか?
- ぐらぐらの歯が気になる
- インプラントと入れ歯どちらがいいの?
- 入れ歯がゆるい、痛い
- 長持ちする入れ歯にしたい
- 見た目が自然な入れ歯が欲しい
- 入れ歯の費用が知りたい
- 実績豊富な先生に相談したい など
入れ歯(義歯)治療の
スペシャリストが在籍
-
当院には、被せ物や義歯治療において豊富な実績を持つ女性ドクターが在籍しています。これまで、歯を失ってお困りでいらっしゃる多くの患者さんに寄り添い、そのお悩みの解消を親身にお手伝いしてまいりました。
患者さん一人ひとりのお口の状態・ご予算・ご希望などを踏まえて、ぴったりの入れ歯をご提供しております。「初めて入れ歯を作りたい」という方はもちろん、今ご使用されている「入れ歯が合わない」などのお悩みをお持ちの方も遠慮なく当院へご相談ください。
入れ歯(義歯)について

入れ歯(義歯)とは?
失った歯の機能を補う治療の選択肢として、主に以下の方法がございます。
- 隣接する歯を削って連結した歯を
装着する「ブリッジ治療」 - 手術で人工歯根を
埋め込む「インプラント治療」 - 取り外しができて
色々な種類がある「入れ歯治療」
歯を失ったままの状態にしていると噛み合っていた歯が伸びてきたり、隣の歯が傾いてくるなど、お口全体の歯並びや噛み合わせのバランスに影響を及ぼす場合があります。それぞれの治療法のメリット・デメリットを踏まえて、ご自身に適した方法を選択することが大切です。
入れ歯治療のメリット
保険診療の入れ歯は、治療費を一部負担するだけで良いため、比較的安価にお作りすることが可能です。治療期間もそれほど長くかからず、1本から数本の歯を失った場合でも1つの入れ歯で対応することが可能です。
またインプラント治療のように外科手術を行う必要もなく、ブリッジ治療のように健康な歯を削る必要がないのも特徴です。
入れ歯を使用する際のデメリット
- 食べカスが挟まりやすい場合がある
- 硬いものが食べにくい場合がある
- バネなど見た目が目立つ場合がある
- 毎日の手入れに手間がかかる
簡単に取り外すことができる分、隙間にものが挟まりやすい面もあるため、毎日の適切なケアを行うことが大切です。
また近年では、こうした従来の入れ歯の欠点を解消するために様々な入れ歯の装置が開発されており、患者さんのご予算やご希望に応じた治療の選択肢が広がっています。
入れ歯の種類・特徴
について
保険診療(保険適用内)の入れ歯
-
レジン床義歯
保険診療でお作りできる入れ歯です。保険治療では使用できる素材が限られており、総入れ歯・部分入れ歯ともにレジンというプラスチック製のものとなります。
【料金】
レジン床義歯(片顎)
約5,000円〜¥10,000円(税込)
メリット
- 安価で作れる
- 装置の修理や調整がしやすい
デメリット
- 床(土台部分)に厚みがあり違和感がある
- 噛み心地が良くない場合がある
- 耐久性がやや劣る
自由診療(保険適用外)の入れ歯
-
ノンクラスプデンチャー
シリコン素材でできており、歯茎に当たる部分の負担を軽減することができます。また、部分入れ歯では金属のバネ(クラスプ)を使用しない仕組みです。
メリット
- シリコンで吸着するので周囲の歯に
負荷が少ない - クッション性があり噛み締めることができる
- 金属のバネ(クラスプ)を使用しないので
見た目が自然 - 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 飲食物の温度が伝わりにくい
- 時間経過とともに変色する場合がある
- 温度変化に弱いので変形に注意が必要
-
金属床義歯
床(本体・土台部分)が金属製の入れ歯です。薄くて軽く、生体親和性にも優れた金属を材料にしたものを扱っています。
メリット
- 薄くて軽い
- 温度が伝わりやすく食事をより楽しめる
- 耐久性もあり汚れにくい
- 身体に優しい金属のため
金属アレルギーの心配が
少ない
デメリット
- 自由診療のため高額になりやすい
-
マグネットデンチャー
超小型のマグネット(磁石)で入れ歯を固定する入れ歯です。安定したつけ心地が特徴です。取り外しも楽に行えます。
メリット
- 安定していて噛み心地がよい
- 見た目が自然
- 長持ちしやすい
デメリット
- 磁石を埋入できるのは
神経を取り除いた現存の歯のみ - 頭部のレントゲン検査(MRI)に影響する
- 金属アレルギーの方には向かない
-
インプラントオーバーデンチャー
外科手術で数本のインプラントを顎の骨に埋入して固定する入れ歯です。入れ歯をしっかりと固定できるので非常に装着感・安定性に優れています。ご自身で取り外すこともできます。
メリット
- 非常に噛み心地がよい
- 見た目が自然でキレイ
- しっかりと固定できて外れにくい
- 取り外しは自分で簡単にできて手入れもしやすい
デメリット
- 自由診療のため高額になりやすい
- インプラントを埋め込む外科的手術が必要
- 顎の骨の状態によっては適用できない